top of page
臨済宗大徳寺派

東京都東村山市にある
  臨済宗大徳寺派のお寺です

徳蔵寺ロゴ縦

ご挨拶

東京都東村山市

当寺は、臨済宗の教団に属し、座禅を中心とした修行を行っております。心身の浄化と悟りの道を求める方々のご参加を歓迎いたします。また、当寺には納骨堂があり、ご先祖様や故人様の永代供養を承っております。

故人様のご遺志やご家族様のご希望に沿った葬儀・法事・法要のご相談もお受けいたします。故人様のご冥福を心よりお祈りし、誠心誠意お預かりいたします。 当寺は、東京都東村山市にあり、アクセスも便利です。皆さまのお越しを心からお待ちしております。

和風背景素材

徳蔵寺について

臨済宗大徳寺派に属し福寿山徳蔵寺と称す
徳蔵寺の創立は永禄3年(1560)
開山年は元和年中(1615~1623)と伝えられている。

お坊さん

臨済宗とは

臨済宗は、禅宗の一派で、「公案」という問題を修行の手段として用います。公案は、過去の禅僧の言動や白隠慧鶴の創作などに基づく、悟りの境地に到達するための難題です。臨済宗の修行者は、坐禅や作務の傍ら、公案に取り組み、師との厳しい禅問答を通じて、自分の思考の殻を破り、真理を見ることを目指します。このような公案を用いた禅道修行を「看話禅」や「公案禅」と呼びます。僧侶は、公案によって得た「気づき」を、信徒に伝え、仏道に導きます。

寺院
和背景

板碑保存館

徳蔵寺に保管されていた板碑・石器・土器等を保存するため、多くの方々の協力により、昭和43年(1968)9月に鉄筋、校倉(あぜくら)造り、2階建ての保存館が完成しました。

板碑保存館料金

観音霊場

武蔵野三十三観音霊場 (7番 徳蔵寺本尊)

狭山三十三観音霊場(11番 徳蔵寺本尊)

※徳蔵寺本尊は武蔵野三十三観音と狭山三十三観音の同一霊場になります。

白衣観世音菩薩

※白衣観世音菩薩

狭山三十三観音霊場(12番 永春庵)

聖観世音菩薩

※聖観世音菩薩

永春庵

永春庵

新田義貞公

新田義貞は、鎌倉末期から南北朝時代に活躍した武将の一人です

新田義貞公

永代供養宝塔「寿海」

跡継ぎがなく、墓地を持てない方の為に、山門・境内の整備等とともに建てられた、宗旨を問わず入ることができる永代供養宝塔です。

骨壷にて安置、又は合葬

・永代にわたって供養(春秋お彼岸、お施餓鬼会の合同供養)

詳しくは、お問い合わせ下さい。

永代供養宝塔「寿海」

ペット供養墓

大切な家族のペットをご供養いたします

(ペットの納骨は火葬されたものに限ります)

ペット墓

寺院のご案内

​寺院名

徳蔵寺

宗派

臨済宗 大徳寺派

本尊

白衣観世音菩薩

住職

朝木宗佑

所在地

〒189-0021 東京都東村山市諏訪町1丁目26-3

TEL

042-391-1603

FAX

042-392-9238

永春庵本尊
bottom of page